※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

はじめに|確定申告って、むずかしすぎる…
「確定申告って、よくわからない…」
「税務署の列に並ぶのがイヤ…」
「簿記のことなんて、まったく知らない…」
そう思っている方は多いのではないでしょうか?
実は私もそのひとりでした。パソコンもあまり得意じゃなくて、毎年、書類の山に囲まれてあたふたしていました。
でもそんな私でも、スマホ1台だけでサクッと確定申告できるアプリに出会えたんです。
それが今回ご紹介する【オルバイ申告】です。
「レシートを撮るだけ」「金額を入力するだけ」「むずかしい言葉なし」——
まるで税理士さんがとなりにいてくれるような安心感があるんです。
この記事では、「オルバイ申告」の使い方やよかった点、どんな人にぴったりかを、実際に使った感想とあわせてご紹介していきます。

スマホで完結する確定申告アプリとは

確定申告アプリ「オルバイ申告」の特徴
「オルバイ申告」は、スマホだけで青色申告が完了するすごいアプリです。
普通、確定申告といえば「税務署に行く」「書類がたくさん」「簿記の知識が必要」と思いがちですよね。ですがこのアプリなら、そういった心配はいりません。
おすすめポイントはこちらです。
- スマホひとつで申告書が作れる
- レシートを撮るだけで帳簿ができる
- 簿記の知識が一切いらない
- LINEで税理士に相談できる
- 税務署に行かなくていい
実際に私も試してみて、「ここまで簡単なのか」と驚きました。スマホに慣れていない方でも、迷わず使える画面設計になっており、操作で迷う場面がまったくありませんでした。
簿記知識ゼロでも使える理由
複式簿記を意識しない入力方法
「オルバイ申告」では、複式簿記というむずかしい帳簿の知識が必要ありません。
たとえば、普通の会計ソフトでは「借方」「貸方」などの言葉が出てきて混乱しがちですが、このアプリは違います。
することは、次の2つだけです。
- レシートがある取引 → スマホで撮る
- レシートがない取引 → 金額を枠に入力
これだけで、あとは自動で青色申告に必要な帳簿が完成します。
私も最初は「本当にこれだけで大丈夫?」と不安でしたが、実際に申告までできたので、そのやさしさに感動しました。
オルバイ申告のサポート体制
まるで税理士がついている安心感
このアプリのすごいところは、「サポートの手厚さ」です。
使い方でわからないことがあっても、税理士と無料で相談できます。
サポート内容はこんなに充実しています。
- 公式LINEでいつでも質問できる
- 毎週オンライン相談会(無料)開催
- 税制改正・補助金などの情報を配信
まるで顧問税理士がそばにいるような安心感です。
私は相談会で自宅を事務所にしているので光熱費などの割合決めの「家事按分」について質問しましたが、とてもわかりやすく丁寧に答えてもらえて、モヤモヤがスッキリしました。

スマホで確定申告が完了する流れ
レシート撮影から提出までの手順
実際の使い方もとても簡単です。
スマホ1台あれば、すべて完了します。
使い方はこの5ステップだけ。
- アプリをダウンロードする
- レシートを撮影する
- 金額や取引内容を確認する
- 帳簿が自動で作られる
- 確定申告書をアプリから提出
私は書類の印刷も郵送も一切せず、スマホでポチポチしていたら、いつのまにか申告が終わっていました。税務署の混雑にも並ばずにすんで、時間と労力を大きく節約できました。

オルバイ申告の料金は高い?
無料期間&コスパをチェック
費用についても、非常にやさしい価格設定です。
2026年3月末までは無料で使えるので、まずは気軽にお試しできます。
他社と比べても安心できるポイント
- 無料期間が長い(2026年3月まで)
- 税理士に頼むより10分の1のコスト
- 必要な機能だけに絞ったシンプル設計
私も最初は「無料って何か裏があるのでは?」と警戒していましたが、実際に使っても追加料金などはなく、気持ちよく使えました。

オルバイ申告はこんな人におすすめ
初心者・個人事業主・フリーランスに最適
「オルバイ申告」は、こんな人にピッタリのアプリです。
おすすめできる人のタイプ
- 簿記の知識がゼロ
- パソコンを使うのが苦手
- 税務署に行くのが面倒
- 税理士に払うお金がきびしい
- スマホ操作には慣れている
私はこれまで確定申告を先のばしにしていましたが、このアプリを使って「自分でもできる」という自信がつきました。
気軽に始められる点も、忙しいフリーランスには大きなメリットだと感じます。

まとめ|確定申告の不安がなくなるアプリ
「オルバイ申告」は、スマホ1台で完結する確定申告アプリです。
簿記の知識がなくても、レシート撮影や金額入力だけで帳簿が完成し、そのまま申告まで進めます。
さらに、無料相談やサポート体制も充実しており、税務署や税理士に頼らず、自分の手で安心して申告できます。
2026年3月まで無料で使える今こそ、試す絶好のチャンスです。
「確定申告がこわい」「時間がない」「難しい」と感じている方にこそ、ぜひ使ってほしい一押しのアプリです。